MENU

施工管理派遣はやめとけ?5つの理由を施工管理歴10年の私が解説

施工管理派遣はやめとけ?5つの理由を施工管理歴10年の私が解説

※青字をクリックすると、読みたい項目まで移動できます。

施工管理派遣は企業や現場次第では当たりもあるが、基本的には厳しく過酷なため、やめておくべき。

と、言いつつも「単価は高い」「楽って聞いたのに!」なんて良い噂も混在して、結局どれが正解なの?と悩んでる人も多いかと思います。

本記事では、施工管理派遣はやめとけと言われる5つの理由や未経験にはなぜきついか?今後のキャリアパスについても解説します。

施工管理派遣の方も、これからやろうと考えていた方もぜひ参考にしてみてください。

この記事を書いた人

管理人:いちはらくん

  • 施工管理として10年勤務
  • 施工管理派遣の方とも業務経験あり
  • 施工管理のスキルを活かし発注者へ転職
もっと詳しく

CAREER BUILDでは、「施工管理の迷いと焦りを解決する」をコンセプトに、主に施工管理の転職について発信しています。

目次

施工管理派遣はやめとけと言われる5つの理由

施工管理派遣はやめとけと言われる5つの理由

施工管理派遣は、一見すると手軽に働き始められるという利点がある一方で、その実態は様々なデメリットが。

派遣労働者によく見られる待遇の低さや不安定さは、施工管理の場合でも例外ではありません。

施工管理はやめとけと言われる理由についても、こちらの記事で紹介しています。参考にどうぞ

給与が安い

施工管理派遣の最大のデメリットとしてまず挙げられるのが、給料の安さです。

一般に派遣社員の給与は、同じ業務を行う正社員と比較して低い傾向にあり、派遣社員として働くことで金銭的な不安定さや不満が生じます。

また給与の設定は派遣先や派遣元の企業次第で、自分の持つスキルや経験に見合った金額をもらうことが難しいです。

これらの要素が結びつき、派遣で働く上での給料の安さが、大きなストレスに繋がります。

いちはら

施工管理は残業ありきの給料なので、契約上派遣社員には残業させないとなると、給料は安くなっても仕方ないです。

業務の裁量が少ない

次に、業務の裁量が少ないというデメリットがあります。

施工管理派遣では、業務の内容や方針は派遣先により決定され、自由な判断やアイデアを生かす余地が限られることが多いです。

自分の意見をきちんと反映させることが難しく、働いている中で「自分の意識やプライドが満足できない」と感じます。

これは、自己成長やスキルアップを目指す方々にとって、大きなモチベーションダウンに繋がってしまうことに。

いちはら

この人との仕事はやりにくい、と思われない対策が必要です。

自己成長の機会が少ない

さらに、自己成長の機会が少ないことも施工管理派遣のデメリットの一つです。

  • 業務の裁量が少ない
  • 新人は雑務ばかりさせられがち
  • 派遣先の教育、研修を受けられない

これらが原因で、自分のスキルを高めたり、新たな経験を積むチャンスが少なくなります。

これは、キャリアアップを望む方にとって、特に重大な問題となります。

いちはら

やる気がない場合は放置されるリスクがあり、スキルアップする機会を逃す場面が多いので、成長の過程とするなら積極的に業務に携わりましょう!

プロジェクトの不安定性

施工管理派遣の仕事は、プロジェクトベースであることが多いです。

そのため、一つのプロジェクトが終わると、次の仕事がすぐにないという状況に直面することもあります。

また、予期せぬプロジェクトの打ち切りや、予定していたプロジェクトが立ち消えになるといったリスクも存在します。

これらの不安定さは、生活の安定に繋がる雇用の持続性を脅かし、大きなストレスとなります。

いちはら

次の現場も頼むよ!と言われる派遣さんも居たので、気に入られると安定も夢じゃない!

派遣先の待遇差

最後に、派遣先による待遇の差は、大きなストレスの一つです。

  • 正社員と比較される
  • 労働環境が劣ってしまう
  • 福利厚生の面で十分に受けられない

など、これらの問題に直面した時、派遣社員は自身の労働価値の低下を感じ、労働意欲やモチベーションを失うことも少なくありません。

このような理由から、派遣先による待遇差は大きなデメリットとなります。

いちはら

待遇差でやる気をなくす人はたくさん見てきました。勿体ないですよね。

施工管理派遣は未経験にはきつい?

施工管理派遣は未経験にはきつい?

ぶっちゃけると、かなりきついです。

ではなぜ、施工管理派遣は未経験で入るのはきついのか?

  • 残業と休日出勤に耐えられるか?
  • 派遣先の社員クジに外れれば終わる
  • うまくコミュニケーションが取れるか?

残業と休日出勤に耐えられるか?

派遣だからと言って、残業、休日出勤ナシという事はありません。

社員と同様に平日は夜遅く、土日も仕事、なんてことは当たり前。

工事規模や内容にもよりますが、週一以下の休みに残業100時間超えの施工管理派遣の方も少なくありません。

これらの非常にキツイ状況に耐えられる未経験者は一握りで、辞めていく人がほとんどです。

いちはら

施工管理として、この先もやっていくのならば我慢してでも耐える部分ですが、選択肢は他にもあるし、辞めて正解だと思いますね。

派遣先の社員クジに外れれば終わる

派遣先の社員クジが外れた瞬間終わりです。

プロジェクト期間は、どれだけ短くても1カ月はかかります。

苦手な社員や上司と1カ月も一緒に果たして仕事ができますか?って話なんです。

長ければ3カ月、4カ月、半年と毎日毎日ストレスはたまり、体調も悪くなる一方です。

いちはら

派遣の分際で口出すな!とか言われる派遣も中にはいて、そりゃ辞めちゃうよ…。と思いました。

うまくコミュニケーションが取れるか

施工管理はコミュニケーションが全てを左右すると言ってもいいほど、人との関りが多い仕事です。

発注者(施主)、協力会社、職人など関係する人が、一つの現場だけでもたくさんいます。

これら関係者の中間、つまり板挟み状態のなか、うまくコミュニケーションを取り仕事を回す必要があります。

時には、罵声や暴言を吐かれることもある厳しい環境を耐え抜くコミュニケーション能力がないと、あっという間にメンタルを削られ、辞めてしまいます。

いちはら

私も新人の頃に、癖の強い職人からボロカスに言われて病んだ経験が有ります。

施工管理派遣に対する口コミ

施工管理派遣に対する口コミ

施工管理派遣に対する口コミは賛否両論。

良くも悪くも、さまざまな意見がネット上では飛び交っています。

それぞれどのような口コミがあるか見ていきましょう。

施工管理派遣の良い口コミ

スクロールできます

施工管理はやめておけ 施工管理辞めたい のツイートをよく見かけるが 施工管理は全ての協力会社(躯体工事・仮設工事・内装工事・外構工事・電気設備工事)の番頭さん、職長さんと普通に打合せが出来るレベルになれば、こんなに楽でこんなに稼げる仕事は無いと思うんだけどなぁ〜

X(Twitter)

今週は短かったな〜 祭日休みで土曜休み、しかも現場が順調で楽なんだよなぁ〜 この状態に慣れると次の現場がきつくなるかな、などと考えてしま う、楽な現場に慣れてないんだな こんなに楽でこんなに稼げていいのかな〜

X(Twitter)

【施工管理派遣を1ヶ月やったレビュー】 ○良いところ ・実際に派遣先までの入社がスムーズだった(だいたい半月くらい?) ・派遣先の業務内容とミスマッチしていない。(事前に経験と希望伝えた聞いてくれそ) ・給与も比較的高けそう ・休みは現場による。(出勤したら代休or手当)

X(Twitter)

上手く仕事を回すスキル、派遣先の会社、携わる現場などによっては、施工管理派遣も給料が高く、休みもしっかり取れる意見もあります。

いちはら

派遣会社、派遣先次第では派遣で働くのは楽という意見も、少なからずあります。

施工管理派遣の悪い口コミ

スクロールできます

施工管理派遣の面接受けたけど、ブラックそうだった ・ゆとりーまんで見た体験談を質問したけど言葉濁してた ・繁忙期の残業時間は内定出てから教えます ・勤怠管理の方法も内定出てから教えます 皆さんもブラック企業に気をつけましょう

X(Twitter)

施工管理派遣経験者から言わせていただけると、どんなに頑張ろうが派遣は派遣でしかないんでいいように使われるだけですね。給与もギリギリ生きていける程度の雀の涙くらいなもんですし

X(Twitter)

施工管理派遣、単価高いんだから週3勤務くらいで丁度良いのに、平気で過労死ライン超えてくるのやめて欲しい。

X(Twitter)

施工管理の実態を濁された意見や、使われ方が雑。給料も人によってバラつきがあることが分かります。

いちはら

施工管理って、確かに単価は高いですが、その分残業が過労死レベルであるから、給料が高く見えがちなだけなんですよね。

施工管理のキャリアパスについて

施工管理のキャリアパスについて

施工管理の職務は、高度な専門スキルと経験を必要とする職種です。

これらを活かす事で、多岐にわたるキャリアパスが存在しています。

豊富な知識と経験を活かしたキャリアパス
  • 他部署へ異動
  • 異業種への転職
  • 自営業への転向
  • 上流側へのステップアップ

など、施工管理経験者は、さまざまな道が開かれています。

施工管理からの転職先

施工管理からの転職先は、実にさまざまです。

身に付く多種多様なスキル
  • さまざまな管理能力
  • マネジメントスキル
  • 臨機応変な問題解決力
  • コミュニケーション能力
  • リーダーシップや意思決定

など、施工管理の仕事で身に付くこれらのスキルが、多種多様な職種で求められ、他部門や他企業でも高く評価されます。

また、施工管理の経験を活かし、営業職へ転身することも一つの選択肢です。

施工管理の経験・テクニック・知識を活かし、お客様の要望に対応できる提案力は、営業職において高く評価される資質です。

自営としての施工管理

自営としての施工管理も、一つの道として捉えられます。

現場での経験や知識を活かし、自分で会社を設立し、依頼主と直接やりとりしながら仕事をしていく選択肢もあります。

メリット
デメリット
  • 人間関係は自分で選べる
  • 自分の時間を自由に使える
  • 自分のビジョンを叶えれる
  • 収入の保障がない
  • 確定申告は自分で行う手間
  • 収入の安定性を保ちにくい
  • ローンなどの審査に影響がでる可能性

自営業にはリスクも存在しますが、醍醐味もあります。

また、経験・スキルを磨く事で、多くのクライアントから信頼を得ることができ、仕事の幅をどんどん広げている自営業者もたくさんいます。

上流工程へのステップアップ

施工管理の現場から一歩引き、より高い視点で業務全体を見るポジションである上流工程へのステップアップも可能です。

上流工程にあたる職種として一例を挙げます。

上流工程にあたる職種
  • 経営企画
  • ディベロッパー
  • 建設コンサルタント
  • プロパティマネジメント
  • ファシリティマネジメント など

これらは、具体的な施工管理だけでなく、企画段階から施工まで全体を見渡し、統括する力や更に広い視野を持つことを求められます。

そのため、施工管理の現場で得た知識や経験などが生かされることが多いです。

また、上流工程へのステップアップは、自己のキャリア設計において新たなチャレンジを生む機会になります。

施工管理派遣から正社員への転職は可能か

施工管理派遣から正社員への転職は可能か

結論から言うと可能です。

ただし、成功させるには、準備と戦略が必要です。自分を理解した上で行動に移すことが大切です。

転職先を見つけるためのポイント

転職する際の最大のポイントは、自分自身の強みやスキルを理解し、それを市場価値に変えることです。

自己分析は正社員への道すじを見つける第一歩。

私が参考にした自己分析のための9つの質問
  • 会社を変えても、価値のあるスキルをどれだけ持っているか?
  • そのスキルの「賞味期限」はいつまでか?
  • 他の会社でも通用する「レアな経験」がどれだけあるか?
  • その経験は、世の中からどれだけ「強いニーズ」があるか?
  • 社内に、自分が会社を変えても、喜んで力を貸してくれる人がどれだけ存在するか?その人物たちは、意思決定の力がどれだけあるか?
  • 社外に、自分の為に喜んで力を貸してくれる人はどれだけ存在するか?その人物たちは、意思決定の力がどれだけあるか?
  • 自分が所属しているマーケットの「一人当たりの生産性」はどれだけ高いか?
  • 自分が所属しているマーケットに今後の「成長性」はあるか?
  • 今後、どれだけ「自分の市場価値」は成長が見込まれるか?
出典:転職の思考法(著者:北野 唯我)

自己分析を行うことで、自分が働きたい会社や業界を見つけ出すことができます。

また、派遣社員はさまざまな業界や職種で働く機会が多いので、それぞれの環境の良い点や悪い点、自分が何に興味を持ったかなどを考え、それを軸に転職活動を進めることが有益です。

採用条件と転職成功率

派遣から正社員への転職を成功させるためには、まず採用条件を理解することが必要です。

採用条件に合ったアピール方法を考えることで、転職成功率は高まります。

一方で、ただ企業の要望に応えるだけではなく、自分がある企業で働いた場合に、成長できる環境が揃っているかも検討しましょう。

採用されるためだけに自分を偽ると、一時的な成長には繋がりますが、長期的には向いていません。

いちはら

勤め先の市場価値を確認しておくことは重要です!

転職活動のスケジューリング

転職活動は計画的に進めることが大切です。

何をいつまでに達成すべきか、明確な目標設定とスケジューリングが求められます。

数多くの情報がありますが、リアルタイムの情報を得るためには、転職サイトや転職エージェントの利用がオススメです。

しかし、サービスによって提供する情報は微妙に異なるので、複数サイトの情報を取捨選択して、自分自身の判断に結びつけることが重要です。

いちはら

転職活動は細かな調整も必要なので、冷静に立ち止まり、自分自身の態度や行動を評価し直すことも重要です!

施工管理としてのスキルアップ方法

施工管理としてのスキルアップ方法

施工管理として昇進を目指したり、より高いレベルの課題に挑むためには、簡単な業務知識の習得だけでなく、さらなるスキルアップが求められます。

これらを積極的に組み合わせることで、一段と自分自身のキャリアをパワーアップできます。

必要な技術と知識

施工管理は、建築物の設計から施工、竣工までの全過程を管理します。

建築や土木関連の専門的な知識と技術
  • 工程管理
  • 安全管理
  • 品質管理
  • 原価管理
  • 建築制度や法令の理解

これらの技術は、オンジョブトレーニング(OJT)や外部機関でのセミナーなどを通じて学べます。

基礎知識があって初めて、現場での具体的な判断や対応が可能になります。

いちはら

経験者はこの辺りは大丈夫だと思いますが、新卒はそうはいきません。派遣だからと放置される可能性が高いので積極的に行動しましょう。

スキルアップのための資格

施工管理としてスキルアップを図るための効果的な手段の一つが資格取得です。

  • 建築士
  • 照明士
  • 建築設備士
  • 施工管理技士
  • 一級建築施工管理技士

など、特定の領域に関する資格を取得することで、自身のスキルセットを広げ、より専門的な仕事を担当できます。

資格取得は、著しい学習時間と労力を必要としますが、その価値は計り知れず、資格があることで、自身の能力を明確にアピールでき、更なるキャリアの幅を広げることが可能です。

経験がもたらす成長

技術の習得や資格取得だけでなく、施工管理として大切なのは、現場での実際の経験です。

  • 困難な状況を経験
  • 問題解決につながる経験
  • コミュニケーション、リーダーシップ能力の習得

など、スキルを磨くためには、実際のプロジェクトに関与し、経験をすることが重要です。

経験を積むほどに、多角的な視点で物事を見る力や、さまざまな問題に対応する力が身に付き、より高度な施工管理へ成長できます。

いちはら

施工管理歴10年の私的には、どの資格や本などで得た知識よりも、現場で得た実体験が最も重要です。

施工管理に関わる資格とその役立ち度

施工管理に関わる資格とその役立ち度

施工管理では、建築や土木など多岐にわたる業界で、知識と技術が求められ、それぞれの分野で役立つ資格が存在します。

現在、建築や土木施工管理分野で活躍している方々の多くが,それぞれの分野に特化した資格を取得しています。

それぞれの資格がどのように役立つのか、詳しく見ていきましょう。

建築施工管理技士

建築施工管理技士は、建築施工管理において必要な知識と技術を有し、それを実践する能力を持つ者を認定する資格です。

  • 専門的な技術力
  • 施主からの信頼
  • 建築工事の品質や安全性
  • 環境配慮などの管理能力

など、国土交通省が推奨する資格でもあり、この資格を持つことで評価が高まります。

完成する建築物の品質は、施工面での管理力に大きく左右されるので、その観点から見ても、建築施工管理技士という資格は非常に重要となります。

土木施工管理技士

土木施工管理技士は、土木工事における施工管理業務への認識を深め、それを実施する能力を認定する国家資格です。

  • 道路
  • 橋梁
  • ダム
  • 排水設備

など、土木工事の品質を保つためには、この資格を有する専門家が必要で、建築施工管理技士との違いは、土木工事に特化している点です。

土木施工管理技士の資格を取得することで、適切に実践するスキルと共に、安全管理能力も必須で、自身のキャリアアップに繋がり、社会への貢献度も高まります。

一級建築士

一級建築士の資格は、建築物の設計・施工管理にあたって必要とされます。

この資格を取得することで、建築物の設計から施工管理まで全てを手がけることが可能となり、一つのプロジェクトを全体的に把握し、適切に管理する役割を担うことが可能です。

一級建築士の資格を持つことは、専門性と信頼性を兼ね備えること、そして施主からの信頼や依頼を得やすくすることに繋がります。

また、一級建築士として活動することで、美しく快適な生活空間の提供や都市の発展にも貢献できます。

いちはら

難易度が高く取得者は比較的少ないため、持っているだけで、取ってくれる企業はたくさんあります。

施工管理の将来性と市場動向

施工管理の将来性と市場動向

施工管理の一つとして、建設業界があります。

これは建物やインフラの建設に携わる重要な職業であり、その中でも特に施工管理の役割は大変重要です。

施工管理職が担当する仕事には、原価管理、品質管理、工程管理そして安全管理があります。

こうした管理職の重要性込めて、施工管理の市場動向や今後の将来性について深掘りしていきます。

近年の施工管理市場の動向

施工管理市場の動向を観察すると、いくつかの特徴が見て取れます。

特に問題なのが、人材不足が深刻化しているという点です。

近年の施工管理市場の動向
出典:最近の建設業を巡る状況について
  • 老齢化によりベテランの引退が増え、若年層が育たない
  • 若年層の退職者も増えつつあり、30~50代への負担が大きい
  • 過重労働が改善されず、作業環境が厳しいため人材が集まらない

など、改善されにくい状況にあり、平成9年以降は就業者数が年々減少しています。

また、建設業においては29歳以下の就業者は11.9%と非常に少なく、引退も近しい55歳以上が35.9%も占めています。

いちはら

かなり深刻ですねこれは…。

コロナ禍での変化

さらに、コロナ禍も施工管理の市場に大きな影響を与えています。

特に注目されたのが、リモートワークの導入による働き方の変化です。

  • 企画や予算管理
  • 物理的に行っていた書類作成
  • オンラインによる打ち合わせ

など、効率化は進んでいますが、施工管理は現場がメインの仕事のため、その普及率はかなり少ないです。

いちはら

現場を管理する仕事なので、施工管理がリモートを頻繁に使う未来は、この先も来ないと思います。

施工管理の需要と供給

少子高齢化による働き手不足により、現状供給が需要を追いつかない状態が続いています。

しかし、建設業界は社会基盤整備に欠かせない業界であり、それに伴う施工管理の需要は常に存在します。

こうした背景から、今後施工管理は人手不足を解消するためのシステム構築や、より効率的な業務遂行のための技術革新が求められます。

また、働きやすい環境づくりも重要な課題で、新たな時代を担う施工管理の育成と活用は、これからの建設業界での大きな課題となります。

いちはら

2024年からは働き方改革も導入されますが、果たして吉と出るのか凶と出るのか…。

給与アップとキャリアアップのための戦略

給与アップとキャリアアップのための戦略

自己のキャリアと給与を上げるためには、以下の3点をおさえておきましょう。

能力を高め、リーダーシップを発揮し、自分のネットワークを広げるなど、自己を高める努力が不可欠で、その価値を周囲に認めてもらう必要があります。

これらは一朝一夕には身につくものでなく、着実なスキルアップと経験の積み重ねが重要となります。

スキルアップと給料アップの関係

給料とは本質的に、あなたの能力やスキルが会社にどれだけの価値をもたらしているかを表す数字です。

自分のスキルを上げることで給料も自然と上がります。

  • 特定の専門知識を深める
  • 幅広いスキルを身に着ける
  • スキルを発揮できる場を見つける

など、様々なアプローチがあります。

しかし、単にスキルを身につけるだけでは不十分で、自身の価値をアピールすることも重要です。

チーム運営とリーダーシップの重要性

リーダーシップは、組織のビジョンを明確に示し、それに向かって全員を引っ張って行く力。

これが強いほど、チームの生産性や士気は向上します。

  • 問題に直面した時冷静に対処
  • 困難な状況でもチームを導く力

など、リーダーシップがあることで対応力が高まります。

最も大事なのは、リーダーシップを共有し、自己のビジョンをチーム全体のものにする能力です。

いちはら

リーダーシップに欠ける人は、現場をまとめることができない傾向にあり、正直言って施工管理には不向きです。

ネットワーク作りの重要性

ネットワークは、新しい仕事の機会を見つけたり、アドバイスを得たり、新たな視点を持つために必要なものです。

特に、同じ業界や職種の人とのネットワークは、競争力を高めるための強力なツールです。

なお、ネットワークを構築するためには、人々との出会いを大切にし、互いに支え合い、学び合うことが大切です。

ネットワークは一人でなく、複数で創り出すものであり、その共同体の中で自分自身を成長させていきます。

いちはら

情報収集という面において、人の繋がりから、さまざまな情報を収集する機会が増えるので、繋がりは大切にしましょう。

職業選択を見直す前に知るべきこと

職業選択を見直す前に知るべきこと

答えを一言で表すと「情報と自己理解」です。

これらのステップを踏むことで自身の職業選択が更に明確になります。

自己分析の重要性

あなた自身が何を得意とし、何が好きで、どのような環境で働きたいか、といったことを理解するためには、自己分析が欠かせません。

自己分析とは自分自身の性格や能力、価値観を評価し分析すること。

自己分析
  • 自己主張の訓練
  • 自分の強みや弱み
  • 理想の職場環境の理解
  • スキルや経験の客観的評価

自己分析を行うと、職業選択に大きな影響を及ぼすことが見えてきます。

より具体的な自己分析の方法として、転職先を見つけるためのポイントに記載した、自己分析のための9つの質問が有効ですよ。

情報収集の方法

次に、自己分析を基にした目標の職種についての情報収集です。

  • 専門の情報誌
  • 業界のニュース
  • 自分の希望する職種や業界の人に聞く
  • 転職サイトや転職エージェントの活用

などから幅広く情報を得ることができます。

自分自身で掘り下げて情報収集を行うことで、求める業界や職種の最新の動向、そして自分がどのようにフィットしていくかが見えてきます。

いちはら

一番手っ取り早く労力が少ないのは、転職エージェントの使用です。一切お金がかからないのに、1~10までサポートしてくれます。

自己PRと面接対策

最後に、自己PRと面接対策が必要です。

これらは、あなたが希望する職種に適任であるか判断するための大切な手段だからです。

  • 自己PR
    職種や業種にフィットする理由や意識を伝えれる
  • 面接対策
    自己PRを具体化し、自身のスキルや知識をアピールすることが重要

モックインタビューやQ&Aのリストアップ、自信を持てるようなアピールポイントの準備など、具体的な対策を取ることが求められます。

これにより、あなたの価値を理解し、それを他人にも伝えることができて初めて対策ができていると言えます。

施工管理派遣のスキルを活かし転職するポイント

施工管理派遣のスキルを活かし転職するポイント

施工管理派遣から転職をするのであれば、求人の紹介~入社まで手厚くサポートをしてくれる、転職エージェントの利用をオススメします。

私も数社利用し、エージェントのサポートにて転職したことで、ストレスから解放され、残業時間も15時間以内に収まるようになり、給料も2倍にアップしました。

おすすめエージェント

筆者が使用してよかったおすすめエージェントを紹介します。

転職エージェントは相性が大切になります。複数のサービスの登録をし、色んなエージェントとやり取りをして自分に合ったエージェントを見つける事が大切です。

リクルートエージェント★転職支援実績No.1

・非公開求人が多数掲載
・各業界に精通したキャリアアドバイザーによるサポート
・提出書類の添削や面接対策、業界・企業情報の提供

doda★顧客満足度No.1

・大手・優良企業の求人多数
・週休二日・未経験歓迎のチャンス
・実践的な転職サポート
・企業からのダイレクトスカウト

ビズリーチ★ハイクラス転職No.1

・ハイクラス転職の国内最大級
・一流ヘッドハンターとの直接コンタクト
・市場価値を知るプラットフォーム
・厳選企業からのスカウト特典
マイナビエージェント★20~30代利用率No.1

・各業界の転職事情に精通したプロがサポート。
・サイト内で公開されていない魅力的な求人も紹介可能。
・求人紹介から内定まで、一貫してサポート。

おすすめ転職サービス4選

まとめ:施工管理派遣として働くなら覚悟が必要!

施工管理派遣として働き、キャリアアップを目指すならば、キツイ環境で働く覚悟は決めて、自己分析を怠らないことが大切です。

私の経験上、無理に施工管理派遣で上流を目指すのではなく、転職エージェントに相談して自分に合う職種を見つけるのがオススメです。転職エージェントは、いろんなパターンの転職者や退職者を見ているので、多様なアドバイスをしてくれます。

利用したからといって必ず転職しなければいけないわけではないので、無料で利用できるエージェントを利用して「自分の方向性」を確かめましょう!

目次